News

最新ニュース


2025.10.12
バレー

【バレー部】フルセットの末、学芸大にあと一歩届かず

〈2025年度関東大学1部バレーボールリーグ戦第7節対筑波大=10月11日 小田原アリーナ 専大2-3学芸大〉


 秋季リーグも折り返しを迎え、第7節。なんとしてでも勝ち星の欲しい専大は、春季リーグでフルセットの接戦の末に惜敗した学芸大と対戦した。

 第1セットは中盤までシーソーゲームが続いたものの、終盤にかけて突き放されセットを落とした。苦しい立ち上がりになったが、今季初スタメンの佐藤ラニ海(経営1・北海道科学大高)らアタッカー陣の活躍が光り、第2、第3セットを連続で獲得。続く第4セットは、出だしから相手に連続得点を許し、メンバーの入れ替えなどを図るもセットを奪われた。そして迎えた第5セット、中盤のブレイクで勢いに乗った専大だったが、あと一歩及ばず惜敗した。


第1セットスターティングメンバー


OH:#12生田、#25佐藤


MB:#2千葉、#11新居


OP:#23マサジェディ


S:#20森田


L:#7水野


 第1セットは、出だしから点を取り合う展開となった。佐藤、生田宗原(経済3・昇陽高)、マサジェディ翔蓮(文1・福岡大大濠高)の勢いのあるスパイクで点を重ねたものの、相手の強力な攻撃でサイドアウトを取られ、連続得点で勢いに乗ることができなかった。中盤から徐々に離された点差は縮まらず、20ー25でセットを落とした。攻撃面で大きく活躍した佐藤は、「まずはミスをできるだけ減らすっていうのと、あとは今回ブロックされなかったかなと思うんですけど、ブロックされたらやっぱ雰囲気一気に下がっちゃうっていうか、自分も結構メンタル来ちゃうタイプなんで、ブロックに捕まらない、かつミスしない。決まらなくてもミスしないで相手の嫌なとこ返したりとか、そういうのをイメージした」と意図を明かした。

▲スパイクを打つ佐藤


 第2セットも序盤から点を取り合う展開が続いた。中盤に佐藤の好レシーブを水野がつなぎ、生田が強烈なアタックを決めると、そのままの勢いで4連続得点を挙げた。終盤は生田に代わって普段はリベロ登録の佐々木翼(文3・雄物川高)が入り、守備力を強化。最後まで相手に流れを譲らず、新居良太(経済3・開智高)とマサジェディのブロックポイントで25ー23、セットを獲得した。佐々木の起用について水野永登(商4・岡谷工高)は、「先週、筑波大と明大とやって、サーブレシーブが全然返らなくて、試合にもならないっていうことで、レシーバーを入れて守備を強化すれば、こっちも余裕にがあってできるし、もうゲーム展開も作れるっていうのはわかってたので。監督とも話し合いながら、レシーバー入れた方がいいんじゃないかっていうことで、攻撃よりも」と話した。 

▲粘り強くつないだ水野


 第3セットは相手のブレイクから始まった。専大は水野を中心に熱く声を掛け合い、第2セットからの流れを断ち切らせなかった。すぐに同点まで追いつくと、マサジェディのスパイクで連続得点を挙げ、逆転に成功した。その後はシーソーゲームが続いたが、相手のミスなどもあり、25ー22でセットを連取した。

 ▲ブロックをする新居と生田


 第4セットは序盤までシーソーゲームが続いたが、自身のミスがひびき、苦しい展開となった。終盤は選手交代でメンバーを大きく変えたものの、チームの重い雰囲気は変えられなかった。第3セットまでの流れを奪われた専大は、再び勢いに乗ることができず、19ー25でセットを落とした。


 迎えた勝負の第5セットは、相手のブロックポイントから始まった。その後は生田がレフトから強烈なスパイクを決め、チームを勢い付ける。しかし、相手の猛攻も止まらず、点を取り合う展開が続いた。6ー9の場面でマサジェディがライトからのアタックを決めると、専大に流れが傾き、4連続得点を挙げ逆転に成功した。このまま専大の流れが続くと思われたが、タイムアウト明けに相手に連続得点を取られ、そのまま追いつくことができなかった。12ー15でセットを落とし、セットカウント2ー3で惜敗した。

▲アタックをする生田


 今季初スタメンの佐藤は、「やっとなれたみたいなのはなかったんすけど、でももうやるならもう楽しくやろうっていう感じ」と緊張はなかったと笑顔を見せた。相手の強力なサーブに狙われることも多かったが、「自分は特に後衛の時とかはもうサーブレシーブだけ返して、あとは他のスパイカーに任せるっていうの意識してたんで、狙ってくれるのはむしろありがたかった」と話した。

 水野は、「今までで1番自分たちでなんか流れ掴みながらできた試合ではあったんですけど、最後10、15点。5セット目で11対10でリードして逆転して、そのあとサイドアウト取られて、11対11で追いつかれて、そっから一気に14点まで行かれたっていうのは、気持ちの弱さが出てる。そこを乗り越えないと1勝できないなっていうのは思いましたし、自分たちの1番悪いところが最後に出た試合だったと思う」と試合を振り返った。次戦の日体大戦にむけては、「日体は春季フルセットで負けてしまって。相手も早稲田だったりだとか筑波だったりっていう、自分たちがあまり手がつけれなかったチームにも勝利してますし、今日も負けていて、お互い悔しい中でやるっていうことなので、気持ちの面で負けないように。向こうは4年生に主力がいて、4年生の気迫っていうのはあると思うんで、そういうところに自分たちの若さを出してぶつかっていきたい」と語った。

 秋季リーグも残り4戦。「明日こそ1勝して、もう負けられないので、ここから死ぬ気でやりたい」と勝利に向けて強く意気込んだ。


文=臼井千晴(文2)

写真=山中美琴(文3)