News

最新ニュース


2025.09.22
陸上競技

【陸上競技部】夏合宿インタビュー⑥ チームを勢いづける2年生 田口・佐藤恵編

 まもなく箱根駅伝シード権獲得に向けた前哨戦が始まる。昨季の箱根駅伝予選会では総合2位と躍進した陸上競技部。昨季の経験を力に更なる飛躍を目指し、栄光をつかめるか。この夏も汗水流し、修練を積む選手たちの声をお届けする。(取材は9月8日に行いました。)

▲2人でハートマークを作る佐藤(左)と田口(右)

〇昨年のリベンジに燃える同期コンビ


——ここまでの合宿を振り返って。

田口萩太(文2・東京高)

「自分はチームの中でしっかり先陣切って他の大学の主力と勝負するっていうのをテーマにやってきた中で、練習の引っ張りというか、先頭を走る役目を積極的にやるようにしていて。積極性というところは去年以上にやれているかなと思います。1次は順調だったんですけど、終わってから体調を崩しちゃって、2次は遅れて参加みたいな形になってしまいました。3次の序盤は今回決めたテーマである他の大学の主力と勝負するっていうのを掲げている中で、それどころかチームの上級生などにも全然勝てないっていうのが続いて上手くいかないなというところが結構多かったんですけど、今日の21キロ走ではやっと自分のこれまでの課題を克服する走りができた。徐々に良くなってきているなというのはありました。残りの4次合宿と予選会直前の練習のところでもうちょっと状態を上げていければいい走りができるのかなと思うので、順調っていう感じではあります」

▲田口萩太


佐藤恵伍(文2・自由ヶ丘高)

「自分は6月後半ぐらいにコロナにかかってしまって、7月と8月の序盤から中盤ぐらいまで調子が上がらなくて、ポイント練習で垂れてしまったり、あんまり良い流れじゃない中のスタートだったんですけど、1次、2次、3次と合宿を経ていく中で、少しずつ自分の走りを取り戻せつつあるのかなっていう風に今思っていて。まだ完璧な状態とは言えないんですけど、このところの自分にフォーカスを当てるなら、いい合宿はできてるんじゃないかなと思います」

▲佐藤恵伍


——前半シーズンを振り返って。

田口

「自分は前半シーズンを振り返ると、3月に実業団の合宿だとか、4月はアメリカでのレース(=Credit Union Cherry Blossom)があって、新しい景色というか、いろんな経験ができて、自分の中で色々広がったものがあって、強くなるために色々獲得できたものは多かったです。でも公式戦の面でいくと、インカレはハーフを狙ってた中でピーキングとかが合わなくてメンバーの選考にすら入らなかったり、全日本予選に関してはしっかり狙った中でチーム内でメンバーを勝ち取れなくて。経験を積むっていう面ではすごく他の人と比べても良いものが得られたなというのはあったんですけど、肝心の他の大学と勝負するっていう目標を見た時に、そもそも出れてないっていうところでやるにやりきれなかったっていうのはある。だからこそ今回の合宿を通して、後半は予選会、本選ってところでしっかり結果を出したいなと思ってます」


佐藤

「4月は記録会、5月に関カレでハーフに出してもらって。どちらも2月、3月結構良い流れできていたのもあって、あんまり調子が上がらず、前半は尻すぼみでした。ただ公式戦で初めて関カレハーフに出たっていうので、そこに関しては一つ良い経験にはなった。それを次の予選会でも繋げられたらなと思います」




——佐藤に対する印象は。

田口

「恵伍は超優男です(笑)。怖いくらい優しい。もうちょっとガンガン貪欲にいっていいのにって思う。そのくらいめちゃめちゃ優しいっす」


——それは練習外でも変わらないのか。

田口

「はい。ぽわーって感じです(笑)」


——田口に対する印象は。

「田口は・・・職人肌で決めたことはちゃんとやります。自分は計画してもやれなかったみたいなことがあるんですけど、田口はこの次はこうして、とちゃんと考えて陸上や私生活ができているのですごく尊敬できる」




——箱根駅伝予選会での目標と意気込みは。

田口

「今回の予選会の目標は、全体60番以内で、チーム内では4番目を目指してます。去年は予選会に出させてもらったんですけど、期待してもらっていた中で、情けない走りになってしまって。やっぱそこで厳しい世界だなっていうのは改めて痛感したんですけど、今年は予選会、もちろん本選もリベンジしなきゃいけないって思いを持ってここまでやってきたので。チームではマイナ(=ダンカンマイナ、商2・専大熊本玉名高)と上山さん(=上山詩樹、経済3・敦賀気比高)と新井さん(=新井友裕、文4・浦和実業学園高)という3人エース級の選手に次いでいく。今はまだ2年生ですけど、今年からしっかりチームを引っ張るエース的な存在になってかないといけないなと。1年後、2年後を考えた時にも、そういう存在がいなきゃいけないなっていうのはあるので。しっかりチーム内4番ってところで。チームの中では先頭で走って、他の大学の選手に勝てるように準備してやっていきたいなって思います」


佐藤

「目標順位は個人は100番以内で、チーム順位は5、6番。タイムは去年みたいな暑さじゃない中で考えたら、63分半から64分切り。かなり暑い状況だと65分台前後を考えています。去年、チームの14人(エントリーメンバー)までには選ばれたんですけど、結局出走までは叶わなかったので。結構そこで悔しい思いをしたっていうのもあるので、なんとしてでも今年の予選会に出て、弾みをつけたいと思っているので、頑張りたいと思います」


——箱根駅伝本選に向けて、田口は。

田口

「自分は本選に関しては希望区間は9区という復路のエース区間。今、現実的に考えた時に、往路で戦える実力はまだ自分にはないと考えていて。来年以降、往路で上位で戦えるように、今年は復路のエース区間ってところで、そこも強い選手が集まってくるので、そこで上位の6番、7番を目標にしています。去年箱根を走って、区間20番でいろんな人から、1年生なのに、とかすごい励ましの言葉をもらったんですけど、自分的にはすごく悔しくて。チームの代表として出る以上、学年っていうのは関係ないし、他の大学見た時に1年生からしっかり活躍してる選手もたくさんいたので、今年は3、4年に遅れを取るような走りは絶対したくないです」


——箱根駅伝本選に向けて、佐藤は。

佐藤

「本選では復路を希望しているので、安定した走りをして、前の人の順位をしっかり守って、プラスで押し上げられるような走りでゴールに届けるのが大事な役目だと思うので、そこの役目をしっかり果たせるようにしていきたいなと思います」


——具体的な希望区間などはあるか。

佐藤

「8区がいいなと思っています」


〇番外編~夏合宿の必需品

田口

A.枕

ハードな合宿を乗り越えるために重要な睡眠だが、「自分の枕が無いと寝られない(笑)」とのこと。


佐藤

A.スマホ

ゲームが好きだそうで、「スマホがあれば娯楽はあるので」。


文=大内奈々(経営3)、写真=竹田一爽(文4)、門前咲良(文3)