News

最新ニュース


2025.09.21
陸上競技

【陸上競技部】夏合宿インタビュー③ 主力に成長した3年生コンビ 佐藤陸・平松編

 まもなく箱根駅伝シード権獲得に向けた前哨戦が始まる。昨季の箱根駅伝予選会では総合2位と躍進した陸上競技部。昨季の経験を力に更なる飛躍を目指し、栄光をつかめるか。この夏も汗水流し、修練を積む選手たちの声をお届けする。(取材は9月8日に行いました。)

▲インタビューに応じた平松(左)と佐藤陸(右)


○主力に成長した3年生コンビ 経験を積み勝負のハーフマラソンへ


──ここまでの合宿を振り返って。

佐藤陸(文3・東京高)

「夏の帰省が終わってから合宿に入って、自分はまだ調子を上げきれていないところがあって…。前半シーズンでだいぶハーフの本数を踏ませてもらって、それで体力はついてきたのですが、その分、自分の中で結構バテてしまっているところがあって。それで夏合宿は良い練習はあんまりできていないので、ここからまだ4次合宿があるので、しっかりと調子を上げていけたらなと思います」

▲佐藤陸(中央)


平松龍青(経済3・中部大第一高)

「1、2年目の夏合宿は全然走っていなくて、ポイント(練習)をやったことがなくて。初めて2次合宿、3次合宿と来られているんですけど、初めての環境の中で2日に1回ポイント練習が入っていたりして、どうしてもこの体にダメージが残ってしまうんです。その中でもしっかり重要なポイントというのは抑えられているので、今、本当に我慢する時期というか、もうそこは割り切って。もうきついのはしょうがないと思うんですね。ここは我慢して1、2年前に比べたら全然、練習の強度もそうですし、継続というのもかなりできてるので、ここから合宿が終わって疲労を抜いていった時に、かなり良いパフォーマンスが出せるかなと思います」

▲平松龍青


──今年の上半期を振り返って。

佐藤

「前半シーズン、先ほど言った通り、ちゃんとしたハーフマラソンを4本走らせていただいて、大事な関東インカレのハーフだけは外してしまったのですが、それ以外は基本上手くまとめた走りとか、自己ベストを出したりとかがあったので、前半シーズンの勢いをしっかりと後半シーズンにつなげていけたらなと思います」


平松

「僕は5月の最初にアシックスの5kmのロードレース(=Tokyo : Speed : Race)があったんですけど、そこに出てから、本当にそれがきっかけでかなり高い強度の練習でもほとんど付くことができましたし、そこから全日本予選の4組目に走れたりだとか、網走(=関東学生網走夏季記録挑戦競技会)でも28分台こそ出なかったですけど、暑い環境の中でも最低限の走りというのはできて。そこで大きく飛躍というか、1、2年目に比べたらかなり進歩したところだとは思います。前半シーズンで一気に主力と呼ばれるくらいまでにはなれたのかなと思うので、ここからさらに飛躍して、後半シーズンは28分台だったり13分台だったり、もっと全大学を通して一流と言われるような、そういった他の大学の人たちと戦えるレベルまで力をつけていきたいです」


──お互いどんな印象を持っているか。

佐藤

「自分が平松に思うのが、本当にすごく頼れる(副)キャプテンで、それで自分がちょっと思っていることがあってもすぐに相談しやすい。そんな頼れる(副)キャプテンです。」


平松

「トラック(レース)は弱いんですけど、ロード(レース)やハーフマラソンは本当にめちゃめちゃ強いなというところで、そこは本当に職人だと思います。本当に心強いなと思います」


──箱根駅伝予選会での目標は。

佐藤

「自分はこの予選会で多分、集団走で走るので、そこでしっかりと集団に付いて行って、それで去年が121位だったので、最低限その順位よりは絶対上に行って、目標として70位以内というところを目指して走りたいと思います」


平松

「僕自身は前回を経験していないので、イメージというのは正直はっきりとは湧かないんですけど、それでも前半シーズン通しての自信だったりとか、今の練習見てもこのチーム内で5番以内は狙ってゴールを目指してやっていきたいとは思っていますし、タイムで言うなら、本当に63分台はマストで、63分半切りだったりとか、そういった高いレベルを目指してやっていきたいなと思っています」


──昨年の箱根駅伝予選会は異例の高気温だったが。

佐藤

「前回の予選会があんまりにも暑かったので、長谷川(淳)監督も言ってたんですけど、予選会の暑さを経験すると、この菅平の暑さというのは、比較的涼しく感じる練習でした」


平松

「3次合宿の最初のポイント練習が30kmだったんですけど、結構日差しが強い中での練習で、僕はそこで1次、2次含めて初めて離れてしまった。元々、暑さには弱いという意識があったんですけど、弟(青学大の享祐選手)に暑さ対策とかは聞いたりして。そこは暑さ対策を練習から試してベースパフォーマンスが極力落ちないようにやっていきたいと考えています」

 

──双子の弟、享祐選手からの具体的なアドバイスとしては。

平松

「アイススラリー(液体に氷の粒が混じったシャーベット状の飲み物)を飲んで深部体温を下げるというのが良いと言われたんですけど、その中でも、気象条件によって飲まなきゃいけない場面と飲んだら逆効果になる場面というのがしっかりあるらしいので、レース当日の気候を見ながら、取るべきか取らないべきかという判断をしっかりしていきたいです」


──約1か月後に迫った箱根駅伝予選会への意気込みは。

佐藤

「今回の予選会、天候が本当にどうなるかわからないんですけど、しっかりとチーム内の順位とその全体の順位、着順を意識しながら走っていきます。去年よりも良い結果でいきたいと思います」


平松

「他の大学さんもかなりメンバー揃っていて強いと思いますし、下馬評の位置的に今回も簡単に勝たせてもらえないとは思うんですけど、その中でもしっかり集団走を形成して、昨年と同じような順位というか、勢いを再現できるようにしたいです。初めての経験なんですけど、そこは消極的にならずに積極的に攻めていきたいと思います」


〇番外編~合宿の必需品~

佐藤

A.  口内炎パッチ

「口内炎が良くできるので」と欠かせない。


平松

A.  OS-1(経口補水液)とゼリー

暑さに弱いため、予防とリカバリー用に常備。


文・写真=竹田一爽(文4)、写真=門前咲良(文3)