最新ニュース
〈2025年(令和7年) 第94回全日本大学総合卓球選手権大会(団体の部)=7月3日〜6日 四日市市総合体育館〉
関東学生リーグ王者として挑んだ今大会。初戦から第2ステージ2回戦まで3-0で勝ち進み、圧倒的な強さを見せつけた。しかし、準々決勝では早大に1-3で敗れ、7位で大会を終えた。悔しさが残る結果となったが、専大男子卓球部が長年超えられていなかった“ベスト8への壁”を2年連続で突破し、安定した実力を示した。
◯法大を下しベスト8進出
▲主将の逆転が団体戦の勝利を引き寄せた
第2ステージ2回戦では法大と対戦。1番に起用された主将・星優真(文4・東山高)の逆転劇がチームを勢いづけた。開始直後から、相手の粘り強い返球に苦しめられ第1セットを6-11で落とした。デュースにもつれ込む拮抗した展開となるも、第2セットも失ってしまう。窮地に立たされたが、1点1点、着実に点を重ねる卓球で第3、第4セットを取り返した。最終セットでは星が主導権を握り11-8。勝利の瞬間大きくガッツポーズし、安堵の表情を見せた。
「(7人制の)関東リーグ戦とは違い、(5人制の今大会は)出場できる人が少ないのでさらに責任感がある。最上級生として引っ張っていきたい」。第1ステージ終了後にこう語った主将は、宣言通り結果でチームをけん引した。
▲勝利後、ハイタッチする溜
▲息の合ったプレーでストレート勝ちした星・木塚陽斗(文2・明豊高)ペア
2番の溜大河(経済2・静岡学園高)、3番の星・木塚ペアがともにストレートで快勝し、3-0でベスト8入りを果たした。
星は、法大戦を振り返り「(シングルス1番で)0-2から勝てたのはよかった。自分が負けていたら法政には勝てなかったかもしれない。あそこで勝てたのは自分にとってもチームにとっても大きかった」と手応えを見せた。
◯早大に一歩及ばす7位で終幕
▲敗戦直後、仲間の励ましに笑顔を取り戻す木塚
ベスト4決定戦では、関東1部でしのぎを削る早大と対戦。2年連続のベスト4入りを目指したが、1-3で敗れた。1番に抜てきされた木塚はカットを織り交ぜたレシーブと強烈なバックハンドで一気に2セットを先取した。勝ちを目前にしたが、早大のエースに意地を見せつけられ、フルセットの末に涙を飲んだ。
2番で出場した溜は3-1で勝利。惜敗した木塚の悔しさを晴らす白星となった。3番の星・木塚ペアは2セットを先取されてしまう。その後1セットを返すも第4セット目ではネットやエッジなどのアンラッキーが重なり、1-3。4番を務めた田中京太郎(文3・静岡学園高)は善戦したがストレートで敗戦し、試合の流れを引き戻すことができなかった。
出場したメンバーの中で唯一全勝し、チームに大きく貢献した溜は、「苦しい試合もあったが、その中でなんとかチームに勝ち星を挙げることができてよかった」と自信をつけた。さらに、「試合の中で監督やベンチからのアドバイスを大切にすることができた」といい、仲間の支えがあっての活躍だと振り返った。
主将は「今回負けてしまった早稲田には秋リーグでリベンジしたい」と次の舞台に目を向けた。
文・写真=中島胡春(ネット3)