News

最新ニュース


2024.10.20
陸上競技

【陸上競技部】藁科、手塚、田口、福田 レース後一問一答 第101回箱根駅伝予選会

<第101回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会 10月19日 陸上自衛隊立川駐屯地―立川市街地―国営昭和記念公園 21.0975キロ>

 ▲左上から時計回りに藁科、手塚、田口、福田


 予選会を2位で通過し、第101回大会の切符をつかんだ専大。監督とレースに出場した全12名の選手のレース後のコメントを全4回に分け、一問一答でお届けする。


〇藁科健斗(経営3・横浜高)

個人成績 総合129位 66分17秒(チーム9番手)

▲藁科健斗

(レースを終えて率直に)

「チームとして通過できたっていうところが、もう第一に嬉しいです」

(ほっとした?)

「ほっとしたっていうか、やっぱ昨年が昨年だったんで…。もう終わった時にもある程度、情報とかもあったので良かったなって思っていました」

(7位通過を狙っていたが2位)

「7番は目標にはしていたんですけど、実際、通るか通らないかの瀬戸際あたりにいたと思ってるので。そういう状況の中で、10キロ、次の12キロくらいの通過のところの結果が9番で、結構いい感じだなって思って。そこから17.5キロで5位でもこのままいけるんじゃないかなって感じで、最後の19キロで2位になっていて”ええ!”ってびっくりしました(笑)」

(2位の要因はなんだと思うか)

「ちょっと想定よりも最初、集団で入るのが遅かったんですけど。自分的には全然、焦りはなくて。たぶん後半でいけるだろうなって思っていたんで。そしたらもう5キロ以降、順位がジャンプアップするだけだったんで、このままいければなって感じでレース中の手応えが結構ありました。昨年との比較になるんですけど、去年は本当に最初の5キロからなんかもう抜かれっぱなしだったのが今回は抜きっぱなしだったっていう感じだったんで、 (いけるなという)感じはしました」

(落ち着いて走っているのに、すごく抜かせるって感じか手応えがあった?いっぱいいっぱいになってない感じ?)

「そうですね。ほんとにそんな感じです」

(合宿でレベルアップできた?)

「そうですね。やっぱりもう集団走やるっていうのを夏合宿っていうか、去年の結果を受けてもうやるって決まっていたんで。そこからの準備っていうのもちゃんとできていて。本当に今日も最初の1キロくらいでけっこう形成できてたんで。そこからはもう、練習の通りにっていう感じで走りました」

(具体的に集団走となると、どういう取り組みをしていたのか?)

「そうですね。2次、3次の合宿の時、21キロを1回ずつやって。で、関東に帰ってきてから16キロを1回やっていて、その時はもう引っ張り役とかも固定してだいたいを決めてやっていた。やっぱりそういう練習が良かったというか、はまったって感じですね」

(言わば、練習でやったことをそのままレースへ?)

「そうですね。そのまま出したって感じで(笑)」

自身のレースを振り返って

「チーム9番目っていうところと、集団の中でも結構下の方にいっちゃったので。最後は2年生と大田和さん、(長谷川)源さんに抜かされちゃったんで。そこは悔しいというか、自分の満足いく走りは出来なかったなって感じです」

(17キロ付近から集団走を解いて各自ペースと話していたが?)

「一応予定ではそうだったんですけど、15キロで佐藤陸、具志堅、和田と自分、田口がいて。公園内入ってからその3人がちょっとずつ上げ始めて、田口がきつそうだったんで、自分もきつかったんですけど、どっちかっていうと、田口を置いていくよりもタグ一緒についていこうと。その時まだ大田和さんと(長谷川)源さんは来てなかったって思って。別にそんな何も声かけしてないですけど、もう自分は田口引っ張ろうかなっていった感じです」

(後半の追い上げは全員できた感じか)

「追い上げっていうか、多分ペース的にはそんな変わってないというか、ちょっと落ちてるんですけど、そこまで一気にガクンって落ちることはなかったんで。その分本当に他の多い大学さんがけっこう順位を落としていく中で、イーブンペースでいけていたんで、順位上げれたのかなって思います」

(予選会で区切り。本戦に向けて)

「本来だとやっぱり通るか通らないかで、本戦も頑張ろうっていう感じだったんですけど、 今回の結果でシード権っていうところが見えてきたっていうか目標にできると思うので。やっぱりちょっとそこにこだわるというか、シード権を取りに行くっていうところを目指してやっていきたいです」

(本戦で望む区間などはあるか)

「希望区間は特にはないんですけど、やっぱり地元が神奈川なので。やっぱり地元区間にある、往路の2区以降であったり、復路の7、8、9あたりっていうところは、やっぱそうですね。地元の走れる区間っていうところを走ってみたいなとは思いますね」

(最短で箱根路復活は大きいか)

「そうですね。下級生中心にはなったんですけど、その力だけでもやっぱり4年生の力は大きいですけど、下級生主体の中で予選会通過できたっていうところが今回で自信になったと思いますし、来年以降っていうところに繋がるなって感じです」

▲3年生ながら駅伝主将としてチームを束ねてきた


〇手塚太一(経営3・那須拓陽高)

個人成績 総合170位 66分55秒(チーム10番手)

▲手塚太一

(心境は)

「そうですね。チームで2番ってところは、結構走っていて驚きで。結構驚きで嬉しい一方で、自分はチーム内10番手で、そこの個人としての走りとしてはちょっと悔しい結果になってしまった」

(昨年と比べると個人順位は上がっているが)

「でも、自分は結構チーム内でも多分4番、5番と集団走の中でもトップの方で来る想定で入れてもらっていたんで。そんな中で最初8kmまでは引っ張りの役割があったんですけど、その引っ張りをした後が結構きつくなってしまって。そうですね…後半があんまりしっかり上げきれなかったって感じなのかな。予定していた走りができなかったので、そこはちょっと悔しいなって」

(チームの作戦はどうだったか)

「チームの作戦的には、自分と福田で8km過ぎくらいまで引っ張って。その後、具志堅と和田で、公園15kmくらい、そこ前後あたりまで引っ張るという感じだった。その集団の中で、 最初15kmのところが15分33秒くらいだったんですけど、予定より10秒以上遅くて。そこで意外とちょっと焦って。結果的に ゆとり持って、多分その後ろについていた人たちは、なんとか体力を残して余裕を持って最後上げてくれていたんで、なんだかんだ良かった」

(暑さはどうだったか)

「そうですね。自分は汗の出る量が多いので、あんまり得意という感じはなかったので、しっかり水分取るとかしていったのですけど、なんか結局、暑さで最後はバテバテになってしまった」

(本戦への意気込み)

「今回10番手で、ゴールしたってことは箱根は10人しか走れないので。特に下級生は強い、速い選手がまだいるので、しっかり調子を上げて今度は自分の良い走りをしたい」

(走りたい区間は)

「4区・7区あたりを希望していて。1年生の時にメンバーの16人に選ばれて、その時試走したのがその4区・7区というところだったので」

(本戦までに取り組みたいことは)

「その10000mで11月の記録会に出ると思うので、その10000mのタイムがまだ1年生の時のタイムのままなので、しっかり28分台を出して自信をつけて本戦に臨んできたい」

▲トラックレースで自信を磨き、出走権を手繰り寄せることができるか


田口萩太(文1・東京高)

個人成績 総合225位 67分43秒(チーム11番手、自己新記録・初)

▲田口萩太

(報告会の際、涙する場面があったが)

「初めてのハーフマラソンのレースというところで、 ものすごく緊張した中で臨んだレースだったのですが、自分は集団の中で走らせてもらう分、少しリラックスして最初は入れたと思います。公園に入るまではしっかり集団つけてリラックスして余裕持っていけてたのですが、15キロ地点を通過したくらいから苦しくなって、だらだら離れてしまいました。そこからいいところが1つもないレースになってしまったなっていうのは思ったので、 これからの練習でハーフの後半を意識した練習方法、工夫を取り入れるなどして、 本戦でまた走れるように頑張りたいと思いました」

(やはり、悔しかった?)

「そうですね。チームとしては良かったのですが、特に山地合宿とかで1年生の同期ではマイナと水津(=水津智哉、経済1)、中西(=中西慶士郎、経営1)、西岳(=西岳政宗、法1)、恵伍(=佐藤恵伍、文1)と一緒にやってきて、特に恵伍とは12人に絞るまで一緒にやってきて、その中で自分が選ばれて走らせてもらったので、もう少し責任あるというか、その代表として出るので代表らしい走りをしたかったというのはすごいあって、悔しかったです」

(先輩たちが引っ張ってくれた)

「そうですね。練習の時からすごく信頼している先輩方なので、安心してついていけたので、しっかり楽に走らせてもらいました」

(公園内は起伏が激しいコースだったが)

「公園に入って15キロ通過して苦しくなってきてから、最後尾の藁科さんがずっと自分のことをサポートしながら走ってくれて、 すごく助かりました。ずっと(ついて)行きたかったのですけど、そこで離れてしまいました。他の大学さんに抜かれた時とか、後ろから大田和さんや(長谷川)源さんが来た時も切り替えられずに、動けなくなってしまって…。16キロ地点くらいで裏腿をつってしまって、そこからもう全く足上がんなくなりすごくフォームも悪くなって反省すべきだなと思いました」

(裏腿の状態は)

「つったというよりかは、つりかけですぐに対応して走りには戻れたのですが、そこから足が上がらなくなってしまったので…」

(レースのポイントは)

「やっぱり後半ですね。前半は自分のイメージ通り楽についていくっていうことができていました。ですが後半、一気に苦しくなって、一気に走りも悪くなってしまってっていう風になってしまったんで…。どれだけ前半の形や、ペースを我慢して維持できるかっていうところが、今回経験できたことは大きいかなと思います。それを以降、本戦やハーフではないように、そこがすごくポイントだと思ったんで、気を付けていきたいです」

(レースでの収穫は)

「今日の収穫はやっぱり経験できたというのが1番ですが、走ってみて特に4年生の大多和さんと源さんの走りを見て、後半の追い上げがすごくて、ハーフはすごく奥が深いというか。最初から前にいるだけじゃタイムも出てこないし、21キロって長い距離なので『色々な走り方があるな』っていうことを特に大田和さんと源さんの走りを見て感じました。自分でも自分の走りの特徴を研究して、どういう走り方が1番向いているのかを考えながら、次に活かしていきたいなと思います」

(最初から全力ではなく)

「今回はもうひたすらついてくっていうプランだったんで、1年生っていうのもあり、引っ張る力が自分にはまだない。だからこそ、そのついていくっていう作戦しか取れなかったのですけど、ここからしっかり実力つけていけば、前半を抑えて後半あげるだとか、逆に前半からしっかり攻めるだとか、いろんな戦法が取れると思うんで、そこは実力つけて、自分に合った走り見つけていきたいなっていう風に思います」

(レースでは、同じ出身高校で1学年上の佐藤陸とも走った)

「(佐藤)陸先輩は高校時代、全然歯が立たないというか、すごく差があった先輩でした。大学も陸先輩から誘っていただいて、今、専修大学でやらせてもらっています。1,2,3次合宿でやっと、ずっと上の存在だったのが、段々同じ土俵で戦えるようになってきました。特に3次合宿では、やっぱよりメンバー選考に関わってくる練習が多くて、ずっと意識していた先輩だったんで、やっぱその中に陸先輩とその集団で一緒に走れたのはすごく自信にもなったし、1番安心して一緒に走れて安心を与えてくれる先輩だと思います。 それと同時に高校で全然歯が立たなくて、大学で一緒に段々と(走ることが)できるようになってきた分、やっぱ誰よりも負けたくない選手ではあるんで、一緒に 切磋琢磨して本戦も一緒に走って、襷を繋げたら最高だなっていう風に思います」

(以前の取材でもライバル視している人に挙げていた)

「そうですね。ものすごく意識しています。高校からの付き合いで、誰よりも負けたら次頑張ろうと思わせてくれる人なので、一緒に頑張っていきたいです」

(箱根に向けて)

「監督からミーティングで『すごく選手層が厚いチームになってきている』と言っていたので、 本選のメンバー争いは予選会よりもどんどん絡んでくる人が増えて、勝ち切ることはすごく大変なことではあるのですが、今回、経験させてもらったんで、しっかり本戦で走りたいです。ここで経験できたことを強みにして、本戦は単独走になる確率が後半の区間になるほど高くなってくると思います。そこで単独でも走れる力というのは自分にはないので、残り2ヶ月をどうやって補えるかということは大事だと思うので、本戦に向けて、さらに力つけて、自信持って立てるように頑張っていきたいです」

▲初のハーフマラソン、予選会を経験した田口。夏場で大きくレベルアップした経験を今後に活かす



〇福田達也(経営3・市立橘高)

個人成績 総合286位 69分04秒(チーム12番手)

▲福田達也


(心境は)

「結果から言うと自分はあんまりタイムとかでは貢献できなかったので、どちらかというと自分で掴み取ったってよりは、周りのメンバーとかに掴み取ってもらったって言った方が良いのかなと思っていて。チームとしては思っている以上の結果が出て、結構良かったと思うんですけど、個人としては今までで1番悔しいぐらいの結果になってしまったので。そうですね…。個人で見るとあんまり納得できないレースになってしまったかなっていうのはあります」

(2位という結果は想定外だったか)

「そうですね、はい。今年は本当にあんまり順位自体はそこまで特別意識はしてなかったんですけど、とにかく10位以内に入るということだけを目標にしていたので。多分ほとんどの人が思っている以上の結果になったかなとは個人的にも思っています」

(レースを振り返って)

「最初の駐屯地8kmまでは自分と手塚が引っ張りの先頭の役割をやっていたんですけど、スタート前に五ヶ谷コーチの方から最初タイムの設定を5kmごとに言われていて。それが15分10(秒)から20(秒で)で通過するという話であったんですけど、最初スタートしてチーム全員が合流するということが最初の目的だったので、そこで最初に1kmで大体チームの集団走する人が合流できたのは良かったなと思っていて。思ったより全体的に見ると最初の5kmの入りが他の大学が速かったので、結果的にタイムは設定より遅かったんですけど、15分30ぐらいで通過して、そこで焦らず、いきなりペースを上げたりせずに流れに乗って調整できたのは1つ、後半の周りのペースアップにつながったかなとは思っていて。ここは良かったんですけど、駐屯地を出た後ぐらいでちょっと気持ち悪さが出てしまって、集団から離れてしまって、そこからは本当に走り切るという考えで。もう本当に、ペースとかも正直考えられない感じだったんですけど、とにかく順位だけでもしっかり残して走り切るという形で走ったので。自分が思っていた後半上げていくというレースとは本当に程遠い結果になってしまった。やっぱり夏からやってきた部分、自分でもこだわっていた部分だったので、それができなかったのは素直に悔しかったです」

(引っ張りの役割はできたか)

「そうですね。駐屯地までは最低限、自分と手塚が引っ張っていたところは後ろも楽をさせながらできたのかなとは思っています」

(もちろん暑さも影響したと思うが)

「最初のスタート前の時とかも走っていて結構暑いなとは思っていて。それからスタート前にしっかり体を冷やしながら、水分補給もいつもより多めには取っていたんですけど、そこでもちょっと体が熱くなった時の対応が全くできていなかったかなってのはあって。もちろん緊張とかもあって多分いつも以上に体にストレスがかかっていたりしていて、思ったよりそれがレースにすぐ影響が出てしまった。暑さがある中で練習はしてきたんですけど、まだちょっと自分にはその準備であったり、少し怠っているところもあったのかなと思いました」

(2年生の活躍が目立ったが)

「そうですね。2年生は本当に夏合宿で全体的に練習ができていて、予選会でもしっかり力発揮してくれてチームの通過の支えになってくれた。本来なら3年生が前の上位の方で、ゴールしていくべきだと思うんですけど、今回は本当に2年生中心に助けられた部分は本当に多かったかなと」

(本戦への意気込み)

「本戦は本当に周りのメンバーだったり、支えてくれたその他の部員だったりに掴み取ってもらったようなものなので、自分は掴み取ってもらった以上、メンバーにしっかり入っていけるように、どちらかというと本当に(メンバー入りに)挑戦する側としてここからはやっていこうと思います。まずは箱根の前におそらく記録会とかに出場する予定なので、そこでしっかり結果を出していくことがメンバー入りだったり、出走の要因になってくると思うので、この予選会を外してしまったところをちゃんとカバーできるような結果を残していかないと箱根だとかは走れないと思うので、本当にしっかり今回の結果を重く受け止めて次にちゃんと活かして、箱根でリベンジできるような状態で駅伝を迎えられるようにしたいです」

(シード権を狙うという話もあったが)

「シード権は正直に言うと全然、予選会が始まる前までは意識とかは本当に全くなくて。まずは箱根に出るということだけを今年は第一にやっていたので、しっかり箱根予選を通過できたので。ただ出るだけだとまた前のような結果になってしまうので、出るからにはしっかりシード権は目標にして。それこそ自分がそのシード権というポジションにあげたり、ゴールするような走りをすることで、今回の予選会だったり、今までの恩返しというか、借りを返せると思っているので、シード権はしっかり意識して練習していきたいとは思います」

(これから箱根路までの期間で行うことは)

「やっぱり自分はどちらかというと上りとかの方が得意だと思っているので。そうですね…志望する区間も上りのコースが中心になってくるとは思うので、まずはアップダウンをしっかり走る力をこの残りの箱根までにしっかりつけていきたいと思っていて。予選会以上に特に上り中心のコースが箱根はあったりするので、しっかりシードの校の大学とか、通過した大学の人たちに負けないような走りをするために上りの部分と自分のトラックのベストとかも更新することで、しっかり自信を持って箱根に臨めるように。まずはやっぱりそうですね…特にアップダウンのあるコースとかを走って、コースに対応できるようにやっていきたいかなとは思っています」

▲予選会の悔しさは本戦に晴らす


取材=河上明来海(文4)、竹田一爽(文3)、門前咲良(文2)

写真=髙野葵葉(文3)、山中美琴(文2)、河上、竹田