最新ニュース
【カヌー部】1年生2人で挑んだ関東インカレ 苦闘の中で見えた課題
〈第61回関東カヌースプリント選手権大会=8月7日~10日 江東区・海の森水上競技場〉
大会2日目の8日にk-1 1000mとk-2 1000mが行われ、大泉堅(経済1・正則学園高)、藤縄輔玖(経済1・正則学園高)の2名が出場。 強風で苦戦が強いられる中で、k-1 1000mでは大泉が準決勝進出を決めた。
▲カヤック1000mに出場した大泉
予選で大泉は幸先いいスタートから前に粘り強く食らいつき、6位でゴール。準決勝へ進んだ。しかし、準決勝では強風の影響もあり、スタートから思うように進むことができず、7位で終えた。
大泉はk-1 1000mを振り返り、「予選はスタートから出し切ることができたが、準決勝で波に飲み込まれてしまい、技術不足を感じた」と分析し、周りの選手との実力差を痛感した。レース中に猛威を振るっていた風に関しては「皆さん同じ条件でやっているので」と謙虚な姿勢をみせ、冬場の陸トレーニングでさらにパワーをつけ、次の大会で結果を出すことを誓った。
よかった面として「日々の筋力トレーニングが予選突破につながったと思う」と話し、トレーニングを通して着実に力がついていることを確かめた。
▲カヤック1000mに出場した藤縄
藤縄は予選でスタートから相手のペースに着いていくことができず、そのまま7位でゴール。得意の後半を活かすことができなかった。
藤縄はk-1 1000mを振り返り、「いいところがなかった。序盤から置いてかれてしまい、後半に強い自分の持ち味を発揮できなかった。高校時代の知り合いが準決勝に出ていたので、自分も続きたかった。」と悔しさをあらわにした。また、藤縄は他の選手と比べて練習量が結果に顕著にあらわれることを明かし、敗因として「天候が良くない日が続き、思うように練習ができなかった」と練習量の不足を指摘した。
今後に向けて藤縄は、「バランスよく力をつけて一本のキャッチで伸ばす力をつけたい」と、推進力の向上を掲げ、中高を振り返り「中高ではシングルやペアで周りに強い人がいたおかげで強くさせてもらっていたが、大学では自ら頑張らないといけない」と強い決意を誓った。
▲カヤックペア1000mに出場した藤縄(左)、大泉(右)
▲左から大泉、田熊悠來(商3・島根中央高)、藤縄
カヤックペア1000mでは中盤までは先頭に食らいついていたものの、後半で失速。7位でゴールした。
2人はカヤックペアに関して「技量で負けた。個々のパワーが足りない」とシングルと同じようにパワー不足を指摘した。ペアではピッチが速くレース展開の把握に長けている藤縄を先頭にする戦法をとったが、不発に終わった。また、藤縄は今大会でパドルを大きいものに変更してレースに臨んだが、力が足りず思うように漕げなかったことを明かした。
今回の大会を通して一年生二人に立ちはだかったのはパワー不足であった。日々の練習で鍛錬を重ね、パワーアップした2人がこれからどんな活躍を見せてくれるのか期待だ。
【レース結果】
8日
カヤックシングル(k-1 1000m)
予選(1位~6位が準決勝進出)
3組 藤縄輔玖 4分36秒465 7位
4組 大泉堅 4分27秒251 6位
準決勝
18組 大泉堅 4分27秒380 9位
カヤックペア(k-2 1000m)
予選(1位~6位が準決勝進出)
1組 藤縄輔玖、大泉堅 3分58秒249 7位
文=小畑祐人(文2)
写真=中島胡春(ネット3)、冨田心暖(ネット3)、小畑